[大船 広告代理店]
2025年05月16日
裏江ノ島にて
こんにちは!社員Aです◎
明日から雨が続きそうですね…足元が滑りやすくなることもありますので、どうぞご自愛くださいませ。
さて、今回は江ノ島のお話に戻ります♬
先日、江ノ島のシンボルである展望灯台(シーキャンドル)がある『サムエル・コッキング苑』に行ったお話をしましたが、実はその先の海にも足を運んだのでその時の写真をお届けします☺︎
サムエルコッキング苑から海までの道は、横の路地を進んで行きます。
灯台のある丘の上から下る形になるので、いくつかの階段を降りる下り道☺︎ …なのですが、帰りはこれが登りになるので、体力の無い私にとってはなかなか大変でした。笑
ちなみに灯台までは江の島エスカーという有料のエスカレーターを使ったので、この時はまだ体力満タン!私にとってはエスカー様様でした。笑
そんな帰り道の苦労はまだ知らず、海までの行きはとにかくるんるん♬
目に入るお土産屋さんやご飯屋さんは、どこも古き良き外観で、変わらない景色にとにかくホッとしました。
また、途中に顔を出す丘の上からのオーシャンビューも圧巻!!この景色が地元で見られるなんて、幸せだなぁと噛み締めていました。
15分ほど歩くと、SNSでもよくバズっている『見晴亭』さんの看板が…!!
ここからの階段は傾斜があるため、路地の上から見る景色がとても素晴らしいのです。
多くの人がここで写真を撮っていました◎(もう少し早い時間だったらお店にも入りたかった…!!)
画面越しで見るのとは全然違いますね、唯一無二の景色。行ってよかったです!
この階段を下ると、目の前には江ノ島の海が広がります。
沢山歩いた分、見えた瞬間の感動はひとしおでした(涙)
江ノ島は普段から風が強いですが、海の近くは更に強風で、メイクも髪も一瞬でぐちゃぐちゃ(笑)でも、これも良い思い出です。
さらに少し歩くと赤い橋が見えてきます。その先には有名な観光名所『江の島岩屋(洞窟)』が。
この日は営業時間外だったため中には入りませんでしたが、14時半頃までなら船(べんてん丸)でも行けるルートがあるので、次回以降リベンジできたらと思います◎
目で癒され、沢山写真も撮って、帰宅したのでした。
帰り道、丘の上までの登り階段で心臓バクバク&足がガクガクになるほど疲れてしまい、今の自分の体力の無さを実感…。でも、もっと運動頑張ろう!と思える良い機会になりました☺︎
湘南が地元でありながら、江ノ島最奥部まで行くことはほとんど無かったので、今回行けてよかったです!!また足を運びたいと思います♬
本日もありがとうございました!!!